fc2ブログ

「10年一昔」か「10年一未来」か?

明日は(お、もう今日だ)、10年続いた「八ヶ岳UFOコンベンション」の最終回だ。10年前はどんな様子だったかなと、この日記の10年前を調べていたら、第一回八ヶ岳UFOコンベンションを開催した2009年の11月に、それまで10年続いていた「小海線貸し切り」のお遊び「やつねっとクリスマスとれいん」の最終回の告知をしていたのを発見。それも「ファイナル」という文言を使用していた(^^;)芸が無いなあ、10年前も10年たっても。
ま、それはともかく、同じ11月に「蓮田市歩こう会」との交流ウオークも9年目を迎えていた。いろいろ活動していたんだなあ。
今年は「八ヶ岳歩こう会」の20周年であり、来年になると「婚活de八ヶ岳推進委員会」が10年目となる。いろんなコトも10年やると、マンネリになってしまうのか、いろいろ問題点も見えてくるのか、なんとなく「一区切りだなあ」と力が抜けるのか。
そういえば2002年から始まった「ブルーベリーとオオムラサキの里ウオーク大会」も丁度10年でやめた。もっとも、その年から「信玄の棒道大会」を開始したが(これは5年でやめた)。
いろんなことを主催してはやめてきたが、私の継続力は10年が限界、といったところなのだろう。飽きっぽい私がペンションを25年も継続したのは快挙だったと思う。まぁこれはかみさんのおかげだが。歩こう会も多くの会員の力で現在も継続している。25年を超えるのかどうか楽しみだ。
UFOコンベンションをやめて、次なる何かをやるかどうか、はまだ未定。何かを始めると、最初の趣旨はどこへやら、次第に「継続していくこと」が義務化していって、つまらなくなる。
もっとも、来年から何か初めて10年続けてもまだ79歳だから、余力を持って終えられるか。最後の10年、何をやるかなあ、ちょっと我ながら楽しいかも。
スポンサーサイト



TAGA-YA始動

開業25周年を記念して、ペンションを閉館することに決めました。(閉館予定日:2015年12月末)。閉館記念セールは行いませんので悪しからず<(_ _)> 閉館に先駆けてペンションのHPを縮小し、「TAGA-YA」の名前をメインに据えて、情報を発信していくことと致しました。
二人の娘を育て上げ、二人の親を見送りながら、ペンションの屋台骨を支えてくれたかみさんに感謝しての、閉館です。これからはかみさん中心の私達二人の時間です。与えられた人生に感謝し、楽しみながらの八ヶ岳ライフとなるでしょう。
私は、ペンションから引退を致しますが、「楽しさや幸せをお届けする人生」でありたいと願う心は、永久に不滅です。HPは「~~屋」という屋号を付けました。自分の好きな事柄や情報を提供し発信して、共感して下さる方々と遊び続けようという魂胆です。ウォーキング、スノーシューイング、サイクリング、カヤッキング、UFOの会、まち歩き、体験型婚活イベントの開催などなど、ペンション営業中から楽しんできた八ヶ岳ならではの「自然体験・田舎遊び」情報を発信していきます。
新HPを作ってくれたのはインナーライズを主宰する柏崎さん。私の思いをしっかりと形にしてくれました。「暖簾」と「カルタ」ってアイデアが気に入ってます。ロゴもいいですね。竜の舞う八ヶ岳で私が遊び回っているという感じです!(^^)!
HPは8月1日にリニュアルオープンです。
ところで、この「八ヶ岳三日坊主」というのは、前身も含めるとたぶんもう20年以上続いています。ミクシー、ブログ、ツイッター、FBなど次々に現れるネットの仕組みに翻弄されて、最近すっかりご無沙汰していました。最近はFBが使い勝手がよく、日記はメンドーという感覚になっていました。反省。HPが変わり、ライフスタイルも変わる今だからこそ、「初心忘るべからず」ですね。
メールアドレスも変えましたので、これからもお付き合いくださる皆様、下記のアドレスともどもよろしくお願いいたします。
taga-ya@pairhat.jp
2015年7月29日 22:46 記

サンメドウズスノーシューにて

1月6日の報告です。
サンメドウズのてっぺんはパワースポットです。
2013-1-6-12.jpg

眺望絶景
2013-1-6-2.jpg

ウサギの足跡の化石を発見
2013-1-6-4.jpg

壊れかけたハートをプレゼント
2013-1-6-5.jpg

しかしいい眺めだなあ
2013-1-6-3.jpg

おっと、この木は「人食い大木」か? た、たすけてくり~
2013-1-6-11.jpg

なんてやっているうちにゴハンの時間
2013-1-6-9.jpg

今日は半日のお客様なので、これでおしまい。
お土産を買って帰ります
2013-1-6-13.jpg

で、最後に今日の衝撃の一枚。
2013-1-6-7.jpg
前足が木の又に挟まって身動きがとれなくなり、そのまま息絶えた雄鹿です。
森の奥には私たちの知らない壮絶な世界がありました。
合掌。

UFOコンベンション2011 さっそく訂正(^_^.)

やっぱりあせって発表するとロクなことないなぁ(^_^.)
昨日ブログに書いた「第三回八ヶ岳UFOコンベンション2011」の
問い合わせ先のGメールが一部違ってました<(_ _)>
yatsucon8@gmail.com
が正解です。ヤツコン8と覚えてください。
「八ヶ岳でコンベンション」なのでヤツコンなのですが
「八ヶ岳DE婚活」もヤツコンなので((+_+))
UFOの方には「8」を入れてヤツコン8にしたのです
どっちにしてもややこしい(@_@;)??

で、フェイスブックにUPしたんですけどやっぱり反映されません(一度反映されたんですがすぐウオールだけになってしまいました・・。どうすればニュースフィードに戻せるのでしょうか?って、ここに書いても無理か^_^;)
まだ訂正してませんが再掲します
(表)
ufoomote2.gif

(裏)
ufoura2.gif

あなどるなかれ松本ぼんぼん 中野ションション

娘が松本の友人のところに遊びに行った。
友人のお母さんに500円の甚平を着せてもらい、頭をギャル風にやってもらったというが・・・(^_^.)
そ、それで外へいくのかぁ~~(T_T)
2011-8-6n.gif
これから「松本ぼんぼん」に行くんだという。一体ナニソレ??
北信の中野にも「中野ションション」という人を喰った祭りがあるんだという。「ションションばやし」を踊るというんだから聞き捨てならない。
さらに、茅野には「茅野どんぱん」というのがあるが、松本ぼんぼんと同じ日だから行けないんだ、というのだった。娘は長野に友人が多いので時々妙なことを言い、妙なことを知っている。
オトーサンとしてはさっそく茅野どんぱんをググってみた
なるほどなるほど、もう36回目をむかえるなかなか大がかりなおまつりじゃないか。
じゃ次は中野ションション
お~これもなかなかの人でだ♪
じゃ次は松本ぼんぼん
20万人の人出だそうです!!
いや~、長野県はすごいなあ、こんなページが出てきました。
どれも「連」が何十組と出て踊り狂うのだそうですが、ほとんどが今日8月6日だそうですから、長野県下では本日は何十万という方が踊る阿呆と見る阿呆をやったのでしょうね。すごい!、エライ!、たいしたたまげた。
ま、そういうお祭りなら、そういうカッコウでもいいでしょ。
明日ちゃんと帰ってこいよ~。

画像挿入テストです

いやはやパソコンを替えるというのは大変ですなぁ・・・。
ちょっと画像ソフトが機能してるか確かめさせてください。
よいしょっと、
湧水10-1
こらしょっと、
walk1026-02-1.jpg
ふむふむ・・
まぁ慣れればなんとかなりそうか・・・。