fc2ブログ

エイプリルフール

本日間もなく4月1日が終わります。
私がブログを書かなくなった理由の一つにFBというものの出現がある、と何べんも書いてますが、その私の好きなFBでエイプリルフールにちなんだウソ情報が私のタイムラインではにぎやかに踊っています。嬉しいなあ。どんなウソをつけるかでその人がわかり、そのウソにどう反応するかでその人も分かってしまう。20年くらい前と違うのはウソもかなり洗練されていて、読んでいても楽しい。うっかりすると信じてしまう書き込みも少なくない。そしてそれらを「実はエイプリルフールでした」とバラスしかけもまた洗練されている。要するにすべてOK,すべて皆楽しんでいる。だます方も騙されるほうも心地よい。騙される方もあくまで騙され続けてくれて愉快なボケを連発している。その応酬がいい。最近の4月1日はそのように楽しいものになっている。
と私は理解しているのですが
世の中には
遅れている、というか、なかなか洗練されない、というか、
どうもガチガチの
冗談つーじましぇ~ん的な人がまだまだ多いのが
実情かなあというのが
私のもう一つの感想であります。

せっかく洗練されたネタをFBにアップしても、それに呼応せず
あ、それエイプリルネタでしょう?と
すぐにオチをつけてしまうアホが
どのくらい世の中をつまらなくしているのか気が付かない。

どう考えてもネタなのに理解できず、他の人の理知的な反応にまでついていけず、まったく理不尽な下記かこみをしたあげく、なんだネタだったのかッと最後に怒ったようにまた書きこむカタブツ。

そういう方々は一体どういう人生をおくっているのだろうか?
日常にユーモアとか冗談或いは「ウソ」というものなどの一切ない世界でくらしているのだろうか?
そしてそれこそが正しい日常だと思っているのだろうか?

まあ、どうでもいい今日の私の書き込みです。
花粉症です。
酒も入っています
グチも書きます

さぼっているブログに無理矢理なんか書かなきゃ、と思って書いたネタでした。
書いた中身は本当です(*^^)v

新社会人は今日が入社式というパターンが多いですね
エイプリルフールが入社式というのが何だか皮肉で愉快だなあ。

新人諸君、頑張ってくださいね。
社会は欺瞞で満ち、虚飾で満ち、見栄やハッタリで満ちています。
そこを上手く見破って、しかし見破っていないフリをして、相手と付きあい、こちらの思う方向に持っていく。
そんな手練手管を身に着ける。それが社会をいきる楽しみ方の一つです(*^^)v
幸あれ!
スポンサーサイト



雪の上のヘンなもの♪

ガチャピンがいました。
gatyapin.jpg
これは定番
yukidaruma.jpg

上の雪ダルマと大きさはに似てますが、
えっと、コレは中国製キティちゃん?(^_^.)
kitei.jpg

人気アニメ、ワンピースの中の一人ですね
wanpisu.jpg

ま、しかし「雪の上のヘンなもの」と言えばやっぱりコレ
kokodemo.jpg

全て八ヶ岳の麓の雪の上にあります。
全部見つけた人先着1名様に 盛大な拍手をさしあげます。
急げ、八ケ岳へ♪

引き籠り。

ネット世界には様々な「自分の居場所」があります。ミクシー、ツイッター、フェイスブック、ブログ、などなど・・・。しかし最近「う~ん、なんだかなぁ・・・」と思い始めて、このブログに引き籠ってみました。多分すぐ復帰すると思います、季節の変わり目に時々あるのです(^_^.)

牛乳パック氷恐るべし。

先日も書いたことですが、牛乳パックに水を入れた氷は、花などを入れると見た目も涼しげですが、保冷する実力が相当あることが分かりました。保冷剤より長持ちします。
7-18-1n.jpg
上の写真は、まだ花が入ったままの溶けかかった氷ですが、これは昨日の15:00から保冷剤と一緒にクーラーボックスに入れて使ったものです。一晩あけて本日10:00にまだ氷がとけておりませんでした。一緒に入れた保冷剤はすっかりふにゃふにゃとなって役目をはたしておりませんでしたが、牛乳パック氷のおかげでクーラーボックスの中の飲み物はまだ冷たいままで、十分美味しく飲むことができました。やるな牛乳パック! 
あ、これは写真を撮るために牛乳パックの紙をやぶいたところですが、保冷剤として使う場合は、紙をやぶかず、そのままお使い下さい。

7月となりにけり・・・。

・昨日「そば」をつくり、今日「うどん」をつくってみた。どこがいけないのか、かみさんが作るような味わいとはいかなかった。「そば」の方が「うどん」よりも繊細なのか、どちらかというと「そば」がうまくできなくて、「うどん」はまずまずの味だった。茹でて、冷水にさらして、つゆをつけて食べるだけ、なのにね・・・。

・娘の弁当も、暑くなってくるに従って食欲がなくなってくるのを考慮にいれなくてはならないと気が付いた。本来なら今日は体育があるかないか、放課後部活があるかないかなどなどを考えて量や中身の工夫をしなくてはいけないんだろうね。そこまでやる気はないが、弁当つくり一つとっても家事は奥が深いということだ。

・新しいパソコンもまだ完ぺきではないが、なぜか壊れたハズのパソコンが復活した??? どうせすぐ壊れるだろうが、今のうちにできることをやっておかないと、と思うが、こういうことはかみさんの方が詳しい(^_^.)

・先日ペンションの夏支度をしていないことに気が付いて、夏掛けの布団を出したり、扇風機を出したり、あれこれやったが、世間では今年は「昭和チック」な夏支度がはやっているらしい。たとえば電気式の蚊取り器具よりも昔ながらのブタの蚊取り線香が人気なのだとか。実は昨日近くのホームセンターに買いに行ったら売り切れで、係の人に聞いたら「メーカーの方でも品切れおこしてます」だって((+_+)) 当館では水枕サービスでもしようか、湯たんぽに氷水を入れたのでもいいかな・・・。風鈴を窓の外につけてもいいが、最近、あの音を騒音としか感じないという人が増えたそうだ。困ったもんだね。ウチワは用意しなくちゃ。あ、まだストーブ出しっぱなしだ(^_^.) やれやれ。おっ、花壇はまだ5月のままだ。チューリップの枯れた茎が茶色くしなっている。やること沢山あるなあ。

・7月か・・・。速いね。
しかし東北方面では時間が遅く進んでいるのだろうと思う。がれきの処理も、仮設住宅も、放射性物質の制御も、なにもかもが遅々として進まない。なのに7月。政府も国会も東電も審議官も混乱状態。見舞金も支払われる気配がない。こちらは遅々として進まないどころか、時が停止しているようだ。なのに7月。やっぱりアインシュタインは正しかったね、時間の速さというものは、観測者の立場によって違うのだ。しかもどうやら永田町はブラックホールらしい。ここから明るい光が発せられる可能性はない。暑くて暗い夏が東北を襲う・・・。

・明るい話題がほしいが、ついこんな日記になってしまうのは、きっと自分の心にもゆとりがないからだ。反省。

PCと格闘中

昨晩から新しいPCになって、まずは各種IDとパスワードを確認中やれやれ、日頃あちこちに書き散らしているいい加減さがたたって、どこにどんなパスワードを使ったか探せません・・・。やっとFC2のパスワードを再発行してもらって(それが前のパスワードだった((+_+))日記にたどり着きました。フ~ッ・・・。ミクシーにも入り込めたし、ツイッターもFBも、マイヤフーもOKとなって一安心。ちょっとコーヒータイムにします。(朝8:30から苦闘中) ブログはFTPなくてUPできるからいいなあ♪