白内障手術準備その1
昨年、今年の5月と6月の2回に分けて白内障手術をする予約をした。白内障手術は大人気(?)で日本中どこでも6ヶ月待ちは当たり前らしい。で、今日はその為の第1回簡単検査と次の検査日の決定の為に午前中から病院へ。
視力表の一番上のCのような記号、これは専門的にはランドルト環というそうです。○の上下左右のどこかが切れているので、それをあてるのですね。私はすっかり英語のCという文字かと思っていました。
きょうは、私はその一番上の大きなランドルト環の切れている方向が分かりませんでした。かなりあせりました。「大体でいいいですから言ってみてください」と看護師さんがいうので「左下」と言ったら、「斜めはありません」と言われてしまった(^^;) 後でよく見たら一番上の列だけ斜めはないのですね。へ~。
ま、その後いろいろあるのですが、終わって病院の外に出て、景色を見たら、普段と変わらない。スマホで撮った映像ですが、この程度には目で見えている

といっても、目が悪いのに慣れてしまっているので、他の人にはもっとクリアに見えているのだろう
目の良かった子供の頃、あの視力表の一番上の文字が分からないなんて、いったいどうなっちゃうんだろう。かなりのお祖父ちゃんか、かなりの重病人だ、と信じていた。生活なんて絶対無理だ、だって例えばあの距離にあるあの文字と同じ大きさのもの、例えばリンゴや夏みかんは見えないんでしょ。ひゃ~、そうなりたくないなあ。
と本気だった。なので、今日、視力表の一番上のあの大きな文字が分からなかった時は少々、というかホンキで焦ったのです。
しかし、今日、病院の外に出て、まるでそんな事はないと分かったのです、おめでとうございます。ランドルト環はその切れた方向が見えるか見えないか、を調べるものなので、あの距離にあるものがリンゴか夏みかんか、くらいは100%分かるのでした。
ただ、そのリンゴや夏みかんに少し目立つ虫食いの穴が開いていたとしたら、それがどっちを向いているかは、見えないかもしれませんね。
要するにその程度で、人生にはほとんど影響はありません。きれいな景色はいつまでもキレイです。
白内障なんてそんなモノ。若者よ、安心したまえ。
ただ私が分からないのは、視力が悪くてランドルト環が見えない場合は、眼鏡で矯正できる。
白内障で見えない場合は、眼鏡では矯正出来ない、というのがどうしても分からない
白内障に眼鏡は作れない、というのを昨年知ったのです。手術しかないのだというのです。
もっとも、手術をする必要が全員にあるかと言えば、そうでもない。このまま徐々に悪化していっても、多分そのスピードと私の寿命はいい勝負なので、ほおっておいてもかまわない。
上の写真がほぼ肉眼でもその通りに見えているのでいいじゃないかと自分でも思うのですが、まぁ、まだ体力のある内に手術は済ませておこうか、という軽い気持ちなのですね。だって、万一90歳を過ぎて元気で生きていて、白内障だけグッと進んでしまっていたら、もう手術できる体力はないのじゃないだろうか?
次に行くときは(4月と決定)、心電図、血圧、レントゲン、などなどの健康診断的チェックをするのだとおっしゃる。ネ、こりゃ、健康じゃなきゃ手術できないということですよ。思わず書いた「健康じゃなきゃ、手術もできない」というのは冗談のようで、本当のことですね。どんな手術も一定の健康状態がないと無理なのだろうと思うと、なんとなく身が引き締まります。といっても何も対策は練りませんが。
視力表の一番上のCのような記号、これは専門的にはランドルト環というそうです。○の上下左右のどこかが切れているので、それをあてるのですね。私はすっかり英語のCという文字かと思っていました。
きょうは、私はその一番上の大きなランドルト環の切れている方向が分かりませんでした。かなりあせりました。「大体でいいいですから言ってみてください」と看護師さんがいうので「左下」と言ったら、「斜めはありません」と言われてしまった(^^;) 後でよく見たら一番上の列だけ斜めはないのですね。へ~。
ま、その後いろいろあるのですが、終わって病院の外に出て、景色を見たら、普段と変わらない。スマホで撮った映像ですが、この程度には目で見えている

といっても、目が悪いのに慣れてしまっているので、他の人にはもっとクリアに見えているのだろう
目の良かった子供の頃、あの視力表の一番上の文字が分からないなんて、いったいどうなっちゃうんだろう。かなりのお祖父ちゃんか、かなりの重病人だ、と信じていた。生活なんて絶対無理だ、だって例えばあの距離にあるあの文字と同じ大きさのもの、例えばリンゴや夏みかんは見えないんでしょ。ひゃ~、そうなりたくないなあ。
と本気だった。なので、今日、視力表の一番上のあの大きな文字が分からなかった時は少々、というかホンキで焦ったのです。
しかし、今日、病院の外に出て、まるでそんな事はないと分かったのです、おめでとうございます。ランドルト環はその切れた方向が見えるか見えないか、を調べるものなので、あの距離にあるものがリンゴか夏みかんか、くらいは100%分かるのでした。
ただ、そのリンゴや夏みかんに少し目立つ虫食いの穴が開いていたとしたら、それがどっちを向いているかは、見えないかもしれませんね。
要するにその程度で、人生にはほとんど影響はありません。きれいな景色はいつまでもキレイです。
白内障なんてそんなモノ。若者よ、安心したまえ。
ただ私が分からないのは、視力が悪くてランドルト環が見えない場合は、眼鏡で矯正できる。
白内障で見えない場合は、眼鏡では矯正出来ない、というのがどうしても分からない
白内障に眼鏡は作れない、というのを昨年知ったのです。手術しかないのだというのです。
もっとも、手術をする必要が全員にあるかと言えば、そうでもない。このまま徐々に悪化していっても、多分そのスピードと私の寿命はいい勝負なので、ほおっておいてもかまわない。
上の写真がほぼ肉眼でもその通りに見えているのでいいじゃないかと自分でも思うのですが、まぁ、まだ体力のある内に手術は済ませておこうか、という軽い気持ちなのですね。だって、万一90歳を過ぎて元気で生きていて、白内障だけグッと進んでしまっていたら、もう手術できる体力はないのじゃないだろうか?
次に行くときは(4月と決定)、心電図、血圧、レントゲン、などなどの健康診断的チェックをするのだとおっしゃる。ネ、こりゃ、健康じゃなきゃ手術できないということですよ。思わず書いた「健康じゃなきゃ、手術もできない」というのは冗談のようで、本当のことですね。どんな手術も一定の健康状態がないと無理なのだろうと思うと、なんとなく身が引き締まります。といっても何も対策は練りませんが。
スポンサーサイト