源氏蛍頑張っています
夕食後恒例の「ホタル観察散歩」にでかけた。
8月10日を過ぎてまだホタルがいることにお客様達は驚いているが、私は今年のホタルの少なさに驚いている。ここ数年「ことしこそ危機だ」「いよいよ絶滅か」と書き連ねてきたこのホタル日記も、いよいよ今年で終わりになるかもしれない。
川におりたらゲンジがいた。一目で約10匹くらいと判断できる。これでこの時期「案外多い」のです。
田圃に廻ってみると1匹もいない。あれあれ??どうしたのかな?今年のヘイケはもう店じまいか?
よく「源氏が先に出て 源氏が先に滅びる」「平家は源氏より後から出てきて、源氏がいなくなった後もしばらく観察できる」と言われている。本にもそう書いてある。しかしここ小荒間のホタルはそうではない。毎年ほぼ同じ時期に滅びる。
ホタルの季節の終盤は「今日見られなかったが明日は見られる」「昨日は沢山出たが今日は数匹しかいなかった」ということがよくおこる。ホタルのそういう特性は季節を通じてよくある現象だが、特に終盤に多い。要するに蛍の出現数は毎日平均的ではなく少しずつ増えていったり減っていったりするものではなく、「その日の気温等の条件」によってまるで違ってくるということです。
明日はヘイケを見ることができるかもしれない。源氏はどうかな・・・。あと数日そんなことを繰り返して、お盆が過ぎればほぼいなくなる。まるでお盆の送り火とともにどこかへ帰っていくように・・・。
8月10日を過ぎてまだホタルがいることにお客様達は驚いているが、私は今年のホタルの少なさに驚いている。ここ数年「ことしこそ危機だ」「いよいよ絶滅か」と書き連ねてきたこのホタル日記も、いよいよ今年で終わりになるかもしれない。
川におりたらゲンジがいた。一目で約10匹くらいと判断できる。これでこの時期「案外多い」のです。
田圃に廻ってみると1匹もいない。あれあれ??どうしたのかな?今年のヘイケはもう店じまいか?
よく「源氏が先に出て 源氏が先に滅びる」「平家は源氏より後から出てきて、源氏がいなくなった後もしばらく観察できる」と言われている。本にもそう書いてある。しかしここ小荒間のホタルはそうではない。毎年ほぼ同じ時期に滅びる。
ホタルの季節の終盤は「今日見られなかったが明日は見られる」「昨日は沢山出たが今日は数匹しかいなかった」ということがよくおこる。ホタルのそういう特性は季節を通じてよくある現象だが、特に終盤に多い。要するに蛍の出現数は毎日平均的ではなく少しずつ増えていったり減っていったりするものではなく、「その日の気温等の条件」によってまるで違ってくるということです。
明日はヘイケを見ることができるかもしれない。源氏はどうかな・・・。あと数日そんなことを繰り返して、お盆が過ぎればほぼいなくなる。まるでお盆の送り火とともにどこかへ帰っていくように・・・。
スポンサーサイト