fc2ブログ

中山道を京都まで歩くシリーズのmaking第一弾 下諏訪~塩尻

【中山道ウオーク Making】
今日は下諏訪宿から塩尻宿まで中山道を歩きに出発しましたが、熱中症寸前でした(>_<)
現在進行中の「甲州街道ウオーク」が後2回で無事終了予定です。甲州街道のゴールは「下諏訪宿」ですので、その後、引き続き中山道を歩いて、京都まで行ってみよう、という無謀な魂胆です。かなり壮大な計画なので、本当に可能かどうか、今日は下見の下見の下見のつもりで出かけてみました。
まずは諏訪大社秋宮に無事初志貫徹ができますようにとお参り。拝殿の奥の神聖なエリアに本殿(宝殿)が二つ鎮座ましますが、今は向かって左の宝殿に御祭神は遷座されております。令和4年の御柱祭で入れ替わります。ので、左の宝殿に向かって中山道シリーズが無事に開催されますよう祈念してまいりました。
IMG_6447.jpg
せっかく諏訪に来たので、市内をウロウロしていたら、『1000年以上昔の諏訪に「かね」さんという心優しい娘がいましたが、(省略)、京にあがって「和泉式部」となった』という伝説を発見。写真は京にあがった「かね」さんが、必死に勉強しているところです。
IMG_6441.jpg
諏訪地方で唯一の古墳というのにも遭遇。石室がむき出しでした。かなり大きなものでしたが、なんとなく登り窯っぽい雰囲気。登り窯って石室がヒントになったのか?なんてことを思う。
IMG_6448.jpg

その他、あちこち調子にのって見学、拝観してしまい、予定の時間をとっくにすぎて塩尻峠の下まで到着。いや~暑い。で、塩尻峠の坂のきついこときついこと。
IMG_6442.jpg
これ、歩こう会のみんな歩けるかなあ・・。と早くも中山道踏破計画に暗雲が立ちこめました・・・。
今日の暑さが原因かも。予定より長く歩いたのが原因か。ともかくよく汗がでる。水分補強がかかせません。なにより峠道がきつい。まぁ本番は11月だからなんとかなるか、等等、あれこれ考えながらの道中は、予定より大幅に遅れ、雷がゴロゴロ鳴り出したのもあって、塩尻までは行けませんでした。塩尻宿の直前で「中央線青柳駅」まで1kmという看板があったので、今日はそこまで。う~むむ、これは皆の意見を聞かなくちゃなあ・・・。バスを使うかなあ・・・。あの峠・・・。
という訳でMaking第一弾。この後どうなるか、ご期待下さい (^^;)



スポンサーサイト