fc2ブログ

マラソンウオーク

マラソンの42キロという距離は一体どんな距離なのか、歩いて体感してみようと始めた「マラソンウオーク」 今年で第5回目となりました。あいにくの雨の中、スタッフを含めて24名が朝7:00、スパティオ小淵沢に集合。去年は40名以上の参加者があったので今年はチョット少ないような感じだが、朝のあの雨の勢いを考えてみれば、逆によく24名も集まったと感謝感激。
40-3.jpg
一日中こんな状況だった。参加者の皆様、お疲れ様でした。
小淵沢町内を8の字に廻るコースで、前半20キロは「信玄棒道大会」で使う20キロコースを使用。後半20キロは「馬場の里コース」を基本に距離を延長したコース。自分で作成しておいて言うのもナニですが、これは小淵沢町内の歩いてみるべき個所をほとんど網羅した「小淵沢町内周遊ロングコース」としてウリものにもなる良いコースだと思いマス
さて「マラソンウオーク」のウリは、なんと言っても「消費カロリーより摂取カロリーの方が多い」ウオークだということに尽きます!? ん?ナニそれ・・・。
42キロ歩いて、かえって太ってしまうというフシギなウオークなのですね~
そのナゾは給水所にあります。
40-2.jpg
ボールの中は杏仁豆腐。5~7キロごとに設けられた給水所では、柿、梨、黄桃、栗等秋の味覚をはじめ、紅茶、ココア、コーヒー、ホットレモン、麦茶、ビスケット、ブルーベリー飴、小梅等などが用意され、おまけにゴールではシェフ特製の1品が振舞われるという豪華版。
40-1.jpg
今年の1品はなんだったでしょうか♪ グフフ、あ~美味しかった、シェフ、ご苦労様。「給水所(食べ物)が多すぎる」という苦情(?)が毎年でる大会ですが、何故か終わると皆様誰もが満足顔。今年も7:30にスタートして17:00前にはゴールできたので、まあ良いペースだったのではないでしょうか。私はスタッフだったので、歩きもしないでつまんでばかりいたせいか、帰ってきて体重計に乗ったら2キロ太ってました お風呂で必死にストレッチなどして汗をかいたらなんとか1キロ戻りました。
来年も同じコースにしょうかなぁ、後半のコースは天気が良かったら最高の山岳展望と里山風景が眼前に広がっているのです。皆さんに是非お見せしたい。
スポンサーサイト