fc2ブログ

「道守」と歩く棒道

日本ウオーキング協会には「道守」という制度があります。「桜守」と同じです。ある特定のコースに、その道を守り、ガイドする専門の人を置きます。「信玄棒道コース」の道守は市川さんです。腕章がチラっと見えていますが「歩く道守」と書いてあります。
kobu9.jpg
本日の大会は「信玄棒道と馬の里」
北杜市観光協会小淵沢支部主催、八ヶ岳歩こう会協力、で行われました。
スパティオ小淵沢を基点として10キロを周遊するコースです。
「道守」市川さんと一緒に歩きました。
以下の写真は写真は全て市川さんが撮ったものです。
kobu10.jpg
晩秋の里山の雰囲気が良くでています。
kobu11.jpg
このコース特有の「赤松と唐松」の美しさもよく捉えられています♪
道守は、その道の素晴らしさもPRしなくてはなりませんが、
上の2枚はまさにこの季節ならではの棒道の魅力を伝えております。
皆さんも歩きたくなったでしょう!?
kobu8.jpg
棒道は「大会」のない日でもいつでも自由に歩けます
ここからコースMAPをダウンロードしてご利用下さい。MAPは今日のコースとは
ちょっと違うコースですが、「駅から駅」のコースなので便利です。
棒道コースはいくつものバリエーションコースがあります。
貴方の時間や体力に応じて歩けますので、歩くときは「八ヶ岳歩こう会」か
道守の市川さんにお尋ね下さい。有料ですが同行ガイドも致します。
kobu13.jpg
続々とゴールされる皆様。いただく「完歩証」がうれしい。
kobu12.jpg
本日の参加者中最高齢者は80歳の方。
ストックを上手に使ってみごと10kmを歩きとおしました。おめでとうございます。拍手
なを、この道は一部
kobu6.jpg
「ホーストレッキングコース」ともなっています。
時折り乗馬を楽しむ方々とすれ違います。馬を脅かさないようちょっと端によけて、譲り合いながらコースを利用しましょう。騎乗の方々は敬礼か目礼の挨拶をしてくれますのでこちらも挨拶を返しましょう、大変気持ちの良い瞬間です。小淵沢にはこんな素敵な道があるのです。