fc2ブログ

ダムカードDEフットパス

本日は「北杜フットパスまつり」と題して行われる全3回フットパスウオーキングの第一回目「きよさと湖と花の公園の巻」を歩いてまいりました。「大門ダム」がコースの目玉の一つでもあるので、参加者にはダムカードが配られます。ダム並びにダムカードファンを増やそうと、私のブログのタイトルを勝手に「ダムカードDEフットパス」に致しました(*^^)v なんでも「DE」を使ってしまう今日この頃であります(^_^.)
11-27-4f.jpg
ダムって訪問してみると案外面白いですよ、みなさんも「ダムマニア」になりましょう。
 
平日にも関わらず22名の参加をいただき、天気に恵まれた晩秋の山里を楽しく歩いてまいりました。
写真は道の駅南きよさとにあるリフトカーとその乗り場
11-27-1f.jpg

本日の道守「藤原」さんがガイドして下さっておりますが、
なにしろギュウギュウ詰め^_^; 声が届いたかな?
11-27-2f.jpg
南アルプスや八ケ岳が見えてきて皆大興奮。
最初からテンション高めのご一行様でありました。
頂上はきれいな花の公園ですが、残念ながら冬季休業です。
来年4月からのおこしをお待ちしております。
公園の奥には石尊神社があります。
11-27-9f.jpg
夫婦の大樹がご神木となっていましたが、数年前雪害で倒れてしまいました。幸い幼木が育っていましたので、現在そちらがご神木となっています。夫婦和合と雨乞いにご利益がるそうです。隠れた紅葉の名所でもあります。

公園を下りて歩いてくると佐久往還にぶつかります。
街道沿いに立派なお屋敷や蔵や鏝絵があるのですが
写真を撮り忘れました<(_ _)>

途中の大門ダムが遠望できる箇所で、ダム勤務の白倉さんからダムについてのお話しをいただきました。
11-27-3f.jpg

さらに進むと「藤原製麺
工場ですが、最近小さな「販売所」ができました。
11-27-8f.jpg
火曜日は20%OFF,という看板を見つけたご一行様は「お、今日火曜日じゃん」というわけで、皆で販売所に総攻撃をかけました。ハイエナかイナゴの大群のごとく、きれいに荒らして(?)去ったのでした。藤原製麺さ~んゴメンなさい。

さあ、いよいよ大門ダムです。
11-27-7f.jpg
ヘルメットをかぶって説明をきいています。
11-27-6f.jpg
覗くと怖いですね

北杜市内の人工建造物としてはこの大門ダムと塩川ダム、それに八ヶ岳大橋がベスト3を争う巨大構造物だろうなぁなんて会話も。
湖底のトンネルを通って対岸にでるのです。
11-27-5f.jpg
こうもりを楽しみにしていたんですが、今日は飛んででてくれませんでした。

さて
これが今話題のダムカード
11-27-10f.jpg
裏面には・所在地・河川名・型式・ゲート・堤高・堤長・総貯水量・管理者・着工年・完成年・などマニア垂涎の情報が満載。マニアともなれば表面の「FNW」や「G」などのアルファベットの意味まで分かってしまうのです。山梨県にはダムが6つ。現場にいかなければもらえません。全部集めれば6か所のカードを1枚にまとめたスペシャルカードがもらえます。いや~、奥が深いですねえ。参考までにこんなHPを紹介します。さぁ、あなたも今日からダムマニア!

北杜フットパスまつりの第二回目は増富のみずがき湖にある「塩川ダム」を歩きます。ダムカードを集めちゃいましょう。9:30にみずがき湖ビジターセンターにお集まりください。ビジターセンターではダムカレーも食べられますよ、お楽しみに。
それではみなさん、一緒にフットパスを歩きましょう。
スポンサーサイト