fc2ブログ

わが町ウオーク 白州町横手の巻

4/27日(月) 久々に八ヶ岳歩こう会の例会に参加してきました。やっと体があいた上に、今日はなんとなく素敵な道に出逢える予感がしたのです。楽しみに出かけてみたら、予想通りの最高の道と景色と天気と仲間たち(*^^)v まぁ仲間たちは当然のことですが、日本は四季折々の風景が素晴らしいとはいうものの、今日、このコース以上に極楽風情の眺めは滅多に出会わないのではないかと、思わず書きたいくらいの、あ、書いちゃいましたが^_^; 素晴らしい山里の風景を堪能してまいりました。私のつたない写真でも十分伝わるかと思います。
集合は白州町横手の公民館
4-27-1w.jpg
リーダーは小林ご夫妻 サブリーダーは田中文ちゃん。今日は28名の参加がありました。
歩き始めると、さっそく姿のいい古民家がありました。
4-27-2w.jpg
石仏もあちこちに。今日は空が青く、残雪の山々もはっきり」見えるので、良い写真が撮れるでしょう
4-27-4w.jpg
八重桜がまだ咲き残っています。
4-27-6w.jpg
景色やら天候やら花木たちにもありがたく感謝をしながら歩いていくと、懐かしい世界に導かれるようなワインディングロードが出てきました、奥に立つ鯉のぼりも郷愁を誘います。
4-27-7w.jpg
ここは五風十雨農場というのです。五日に一回雨が降り、十日に一回風が吹くのだとか。
4-27-11w.jpg
この農場の目玉が「マニ車
ここのマニ車は大きいですよ
4-27-8w.jpg
水車で周るマニ車の筒は空洞で、中に紙が入るようになっています。「ありがとう」と書いた紙を入れるのです。その訳をここの酋長(とご本人が言ってました)の向山さんが説明してくれました。
4-27-9w.jpg
皆さまも、是非ご本人からお話を聞いてください。素敵な方です。私達も紙に「ありがとう」と書いてマニ車の中に投函しました。
4-27-10w.jpg
農場とお別れです
4-27-12w.jpg
いや~しかしこのノンビリとした風景(*^^)v いい場所に農場をつくったなあ、いるだけで癒されます。が、ウオークは続きます。あれ?ヘンな人が^_^; 
4-27-13w.jpg
歩こう会が楽しいのは「なんでもあり」だからです(^_^)v 
気を取り直して(?)さらに歩いていきますが、さっきからもう日本昔話のような山里を歩いている自分たちは、本当にあの昔話の絵本の中を歩いているのではないかと錯覚すら覚える周囲の風景にうっとり。
4-27-15w.jpg
思わず記念写真を撮っちゃいました♪
4-27-17w.jpg
春なのか、初夏なのか、
4-27-16w.jpg
夢なのか現なのか
4-27-18w.jpg
さっきから、電線も電柱も、人工物もほとんど気にならないくらいの風景の中を歩いているのです
4-27-20w.jpg
素晴らしいですね~ もう歩きながらウットリ。寝ちゃうところでした
4-27-21w.jpg
さて、そろそろランチタイム。予約してあるうどん屋さんに行くために下界に下りてきましたが、この下界がまたいいじゃありませんか、この松の木!
4-27-22w.jpg
このツリーハウス(^_^)v
4-27-23w.jpg
人々が、楽しく、おもいおもいに暮らしを楽しんでいます。
そしてうどん屋へ
4-27-24w.jpg
他人事ながら心配なのは、こんな童話のような世界で商売をやって儲かるのだろうか?というコト^^; ま、余計なおせわですね。午後も素敵な道を歩いて帰ります
4-27-26w.jpg
という白州横手の山里歩き。
遠景に残雪の山々、若葉・新緑の森。
近景に八重桜や花桃の樹木たち、
畔には若草が萌えて、空は五月晴れ
日本の風景の一つの完成形がここにあったと、私は感じました。
素晴らしい道をありがとう。
スポンサーサイト