信玄棒道
「信玄棒道」と言っても山梨県民以外には何のことか分からない人が多いに違いない。戦国時代、武田信玄が信濃攻略の時に八ヶ岳南麓~西麓沿いに造った「軍用道路」のことです。一朝有事の折、信濃まで最短距離で進軍できる様に、まるで棒の様に真っ直ぐな道を造ったことから後世「棒道」と呼ばれるようになりました。現在、往時の「棒の様にまっすぐな道」は残っておりませんが、八ヶ岳の麓に沿ってうねうねと続くロング&ワインディングロードとして、ハイカーやウオーカーに愛されています。「美しい日本の歩きたくなる道500(山梨県内には10コース)」にも選ばれ、全国のウオーカーから「一度は歩いてみたい道」として絶大な支持を得ています。
この道をスパティオ小淵沢を基地とした「通年ウオークコース」として、いつでも誰でも気軽に歩けるような「分かりやすいMAP」も用意しようと色々活動しています、ということは確か4月1日の日記に書いた。それがエイプリルフールの冗談だと思われないよう、MAPの最終プランを纏めるべく本日もスパティオの方々と歩いてきたのであります。

新緑の道も最高でしたが、
この道をスパティオ小淵沢を基地とした「通年ウオークコース」として、いつでも誰でも気軽に歩けるような「分かりやすいMAP」も用意しようと色々活動しています、ということは確か4月1日の日記に書いた。それがエイプリルフールの冗談だと思われないよう、MAPの最終プランを纏めるべく本日もスパティオの方々と歩いてきたのであります。

新緑の道も最高でしたが、
点在するこういう店でのお茶も最高でした。
これはゴール直前にある「ルラシュ」のランチ。
ピタパン テンペサンド¥1000
上は紅茶専門店 マ・ヴィ
ここは絵本村内アートハウスカフェ
歩きつかれたらゆっくりお茶タイムをして下さい。
山里コースではありますが、こんなしゃれた店もありますので、きっと楽しいコースとなると思います。
この他、コースの丁度中間地点にある「三分一湧水公園」奥には蕎麦屋もありますし、近くにはコンビニ(山の中の貴重な1軒!)もあります。
MAPが完成したらお知らせします。
で、
新緑の美しい棒道を歩く「八ヶ岳歩こう会」の例会が5月29日(木)にあります。平日ですが、よろしかったらご参加下さい。これはスタートが小海線「甲斐小泉駅」ですので、「通年ウオークコース」とはちょっと違いますが、「棒道」部分は同じです。
本日の日記は活動報告を兼ねた「宣伝」でした(^^ゞ
スポンサーサイト
コメント
棒道
29日の歩こう会、二人で参加申し込みしますのでよろしく
2008-05-07 18:44 甲斐駒の隠居 URL 編集
ところで今日は棒道を歩かれたのですか?
「民宿亭主」のお疲れはとれたのですか?
5/29日、お待ちしています。
スパティオの入浴券(¥100割引ですけど(^^ゞ )付きですので
帰りはゆっくり入浴していってください。
2008-05-07 23:43 ペアハット URL 編集