fc2ブログ

偏頭痛

昨日電気スタンドを点けっ放しで寝てしまったので、朝偏頭痛で起きてしまった。一日中頭痛と吐き気に悩まされた。かなりキツイ・・・。
子供の頃からの偏頭痛持ちで、大人になるにしたがって減少してきたが、まだ1年1回くらい偏頭痛が起こる。季節の変わり目や低気圧の通過で雨が降ったりする場合に起こるようだ。それにもう一つ「就寝中に光の刺激」があると偏頭痛が起こる。
近頃災害に備えて豆電球くらいは点けて寝たほうが良いという説が唱えられているが、私は真っ暗にして寝る習慣がある。時々失敗して電気スタンドを消さずに寝てしまうが、かなりの確率で偏頭痛となる。
昨晩の夕食時、たまたま話題が偏頭痛のこととなった。下の娘が偏頭痛持ちで、症状も全く私と同じなので握手を交わしたばかりだった。偏頭痛とは遺伝するのか?上の娘と妻には偏頭痛がないので、我々の話が理解不能である。私が子供の頃、家族親戚中に偏頭痛持ちは私以外いなかったようだ。なので、これを説明するのはなかなか困難を極めた。小学生の頃などズル休みの口実のように思われたりして、イヤな気持ちだった。今、下の娘は私という理解者がいるので、安心して偏頭痛の話ができる。ただ娘のは弱い偏頭痛のようで、学校を休むまではいかないようだ。よかったよかった。
今になって(もう零時を廻っている)やっと元気になったので、昨日の続きの「懐メロ」を流し、PCに向かう。習慣でついミクシーを開いたらニュースで我が北杜市のことが出ていたので読んだらまた頭痛となってしまった。

その記事をちょっと紹介します。

>山梨県北杜市のテーマパーク「県フラワーセンター・ハイジの村」で、「コスプレ大会」が今年度は中止されることになった。
 施設所有者の県が、アニメやゲームの登場人物に仮装した若者が押し寄せる状況に「1本だけだが、苦言の電話があった」と管理者に見直しを求めた。一方、人気イベントだっただけに、復活を望むファンの声も多い。

という内容だ。詳細は分からないが、これだけで判断するなら、県のことなかれ主義も極まれりと、情けなく思われても仕方がない。もともとフラワーパークは県の経営で不人気で赤字続き。そこで県内の某企業に経営を肩代わりしてもらったのだがコレが当たって大人気となった。コスプレ大会はもう6回続いた人気イベントだそうだ。
「施設所有権」がまだ県にあるからといって、たった1本の「クレーム」によって管理者に「見直し」を求めるとはどういうことだろう。そもそも運営に失敗し「見直されて」経営を放棄せざるを得なくなったのはどこのどいつだ。アホじゃなかろか。
北杜市の某スキー場もそうだが、施設が県有地にあるというだけで営業内容にあれこれ制約を設けている。企業努力で成績を上げようと新機軸のアイデアを提案しても却下されることが多いと聞く。そのくせ「営業成績をあげよ」と言ってくるのだそうだ。
役人にはお上意識だけがあって、県内の企業を応援し伸ばそうという意識はないのだろうか。

ちなみに私はコスプレにはまったく興味がありません。そのイベントがなくなっても痛くも痒くもありませんが、なんだかこの記事から理不尽さが感じられたのでちょっと書いてみました。

ところでその「1本のクレーム電話」の内容を知りたい。
「1本のクレーム」で何かが中止になるなら私には市や県に電話をしたい件が無数にある。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

私もそのニュースを読んで「なんだかなぁ~」と思っていたところです。
電話一本で中止なら、「コスプレ大会の中止に反対」のクレーム電話をしましょうかね。
電話一本で復活するでしょう。(爆

ご無沙汰しています。
私も、月1位で、偏頭痛?というか頭痛に悩まされます。
吐き気も伴い、かなり、嫌~~な感じになります。
早めの頭痛薬が効くそうですね。
おやすみなさい。

ハイジ悲しい

ハイジもお友達が来なくなって泣いていることでしょう。
コスプレも一つの文化だと理解できない国民とそれを説明できない役人がいるのが現実ですね。
先日NHKでロシアでのコスプレ事情を報道しているのには驚きましたが、この文化は世界に共通に広がっているようです。
うですね。(アニメが広がれば、当然コスプレも伝播するはず)
MIXIにも同様の書き込みありました。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31827462&comment_count=2&comm_id=60063

Pさん。
山日新聞に記事が出たので、私のブログに書いてトラックバックさせてもらいました。
こりゃ、中止反対キャンペーンでもやりますかね。(笑

くまぱぱさん
>電話一本で復活するでしょう。
こりゃ名案です。
でももう電話回線外してあるのでは(^^;;)

偏頭痛様
月1回とは多いですね、ご同情申し上げます
>早めの頭痛薬が効くそうですね。
その通りです
そうなんですが、今回ちょっと意地張っちゃいまして、飲むのが遅かった・・・
治る頭痛と分かってますから不安はないんですが、
それにしてもホントにヤな症状ですね、吐き気と頭痛。
ま、これも前世の因果かと思って、引き受けております・・・。

なかさん、
ところでコスプレって「ハロウィン」や「サンタ」の衣装なんかにも当てはまるのかなぁ??お役人のクールビズなんかも一種のコスプレで、パフーマンスなんじゃない?とヘリクツをつければキリがなし。
もっとも、この場合はコスプレが良い悪いじゃなくて、「電話一本で中止」というところに何かキナクサイものを感じて、イヤなんですよね。
某企業も可愛そうだなぁ、せっかく経営努力をしているのに・・・。

山日の記事読みました。
指定管理者として委託を受けてもあくまでそこは「公共施設」なんですね。
公共施設だから儲けなくていいという考え方なのでしょうか。
引き受けた指定管理者は泣き面にハチです。
今後指定管理者なんて誰もなり手がなくなるでしょう。

〉電話1本でコスプレ大会の中止
民主主義を標榜する国での出来事とは考えたくないですね。
こんなことでは山梨の国際観光地化、ましてや世界遺産だなんて絵に描いた餅、そういうところ良く見てるからねアチラの方々は・・・

役人はいつの時代も馬鹿ばかりですね。

トラックバック

ハイジの村コスプレ大会中止

先ずは6月7日付の山梨日日新聞を・・→新聞記事(JPEG画像148KB)山梨県は、県立フラワーセンターに指定管理者制を導入し管理を民間委託し