fc2ブログ

自転車ツアー体験試乗会

7/2(水)
「中OUTDOORS(中の外あそび)」というヒトを喰ったツアーガイドが誕生しました。「自転車を中心に、カヤック、スノーシュー、ウオーキングなどのガイドツァーを行ないます」というのですが果たしてその実態は!?という訳で、本日はその主宰者「中川」さんによる「自転車ツアー体験試乗会」が行なわれました。
7-2-13-400.jpg
「中川」さんのOUTDOORだから「中の外あそび」です

今日は2時間のMTBツアーコースを体験。
まずは赤い橋の駐車場に集合します。
7-2-1.jpg
中さんです。MTBは中さんが用意してくれます。乗り方とギヤの入れ方、サスペンションの使い方などなどをレクチャーしていただき、少しここの駐車場を借りて慣らし運転をしてみます。私はこんな高級自転車に乗ったことがないので、3×9=27段変速ギアの使いかたがどうもスムースに行かなかったですが、習うより慣れろ、走り始めたらなんとかなりました。
7-2-2.jpg
快適な牧場の中の道。いや~ここはお薦めです。四方を山に囲まれた高原の牧場。正面に富士、東西に南アルプス連峰と秩父山脈、北に八ヶ岳連山。こんなところ走っていいの、贅沢すぎるゥ、という感じです。
7-2-3.jpg
牧場内の東屋で休憩。場内は展望もよく、色々な動物達もいて、適度なアップダウンもあり、時間の無い方には場内の周遊サイクリングだけで充分楽しめそうでした。
7-2-5.jpg
どうです、この空の広さ。
ここから清泉寮へ寄って
7-2-7.jpg
吐龍の滝へ。滝を見ながらコーヒーブレイク。
温かいコーヒーとクッキーで休憩します。贅沢だなぁ。
7-2-11.jpg
ここは清里サイクリングロード(正式には「八ヶ岳サイクリングロード」)
ヘビがトグロを巻いていました。私にとって本日の「目からウロコ」はここだったのです。ヘビのトグロのことではありません。最新式の自転車のギアのことです。いや~素晴らしいですねぇ、27速って!。
このサイクリングロードは昔、大顰蹙の自転車コースだったのです。清里が大ブームだった頃、軽井沢などと同じように若い女の子たちがワンサカ押し寄せ、レンタサイクリングで街を巡ることが流行りました。かなり沢山のレンタサイクリング屋さんもあったのですが、すぐつぶれました。何故かといえば、軽井沢と違って清里には平坦な道がなかったからです。どこへ行くにしても上るか下るかしかありません。「八ヶ岳サイクリングロード」は南北を繋ぐ坂道で、かなりくねくね作ってあるのですが、当時かなりの難コースでした。駅前あたりで借りるママチャリのような安物レンタサイクルではとてもハードな傾斜で、男性でも息切れをし、女性のほとんどは押して上がることしか出来ませんでした。「なんだサギじゃないか、レンタサイクルなんて」と、皆思ったものです。このコースも顰蹙でしたが「清里でレンタサイクル」そのものが大顰蹙でした。現在では清里を自転車でまわる人たちの姿はほとんど見かけません。
それがですね~、本日私が挑戦してみたら、みごとに「簡単に」上れたのでありますよ皆様。一瞬「アレ、工事して道を緩やかにしたのか?」と思うほどでした。理由は簡単、現代のテクノロジー「27変速」のおかげなのでした。「へ~、この道ってこんなんに平坦だったんだぁ」とほんとにカン違いしそうな程ギアの威力が向上したのです。「上り坂というものはキツイもの」としか考えていなかった私の目からウロコが落ちた瞬間でした。
7-2-12.jpg
「八ヶ岳サイクリングロード」は途中「キープファームショップ」へ立ち寄れます。
7-2-14.jpg
ソフトクリームを食べて休憩しましょう。
7-2-15.jpg
再び「八ヶ岳サイクリングロード」に戻って美し森の交差点あたりに出てきます。ここから赤い橋までは目と鼻の先。
7-2-16.jpg
ゴール。最初の画面のようですが、これは周遊して戻ってきた図であります。
お疲れ様。1週約2時間半。計算より30分ほど時間がかかりましたが、大変楽しく素晴らしいコースでした。万人にお薦めです。
ウオーキングと違って、短い時間に長い距離を移動でき、自動車とは視線もスピードも違うので目に入ってくる情報が全然違います。小回りがきき、こまめに立ち止まれるのも自動車と違うところ。双方の良い所をミックスしたような「自転車」は新しい観光の手段としても、エコロジーを目指す観光のあり方としても、又、健康とメタボに気を使う個人にとっても、優れた乗り物だと感じました。私は「これからの八ヶ岳は観光・環境・健康の3Kだ」と思っていましたが、まさに本日それを具現化する乗り物に出会えて、大変嬉しかったのデス。私の愛するウオーキングやスノーシュー或いはカヤックと一脈通ずるところがあります。いや一脈どころか大いに共通するコンセプトがありました。これを仕事として「中OUTDOORS」を開業した中川さんの目に狂いはありません。世の中が中川さんについてこられるか、そこがこれからの勝負です。今後は私も大いに応援させていただきたいと思います、と同時に「自転車もはじめちゃうかな・・」とよろめいた体験会だったのでありました。
7-2-17.jpg
さぁお待ちかね、体験会の後は 中さんの独立&開業を祝してBBQ大会
7-2-20.jpg
特製ケーキも用意されて
7-2-19.jpg
ケーキカット。このケーキカットにどういう意味があるのかは知りませんが
7-2-18.jpg
宴は果てしなく続いたのでした。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

 八ヶ岳の風景と自転車、そしてヘルメット姿のサイクリストは、とても似合いますねぇ~。私も行きたかったデス。

ペアハットさま、昨日は体験試乗ありがとうございました。
日に焼けたお脚は大丈夫でしょうか。
「顰蹙」(ひんしゅく)勉強になりました(笑)

自転車も自動車同様に日々進化しており、良い自転車(10万円クラスから)はより楽しい、より遠くの世界へ導いてくれます。
この様な楽しい世界を皆さんへ広めたくて今回「中-OUTDOORS」を立ち上げさせていただきました。
今後ともよろしくお願いしまーす。

うーん! 次の機会には是非体験させて頂きたく、体を鍛えておきます。新しい建物が落成したとの話しを聞いたので、先日、ひまわりでの買い物の帰りにナカ邸の前を通って眺めてきました。「小屋」というレベルではなく、とてもお洒落で素敵な建物でした。これを自分で建てたの?ほんとに?!その庭でのパーチーまたやってくださいな! 食材とダッチオーブンを持参して駆けつけたいと思います。

けーたさん、次回の来八つは自転車持参でお越しください。一緒に走りましょう。

なかさん、近日中野辺山ポタリング希望!

座長殿、今度のパーチーの時にはお声をかけさせていただきます、ア、その前にZENZO&今ちゃんか!!