なんとかしなくちゃね
なんだか名前のわからない小さな茶色い飛ぶ虫たちがやけに多いゾッ。彼らはカやハエくらいの大きさで蛾のようでもあり、羽蟻のようでもある。雑草ならぬ「雑虫」だ。部屋の中によく入ってくる困ったちゃんである。いつも網戸に遊びにくる大きな蛾たちはまだ来ない。総じて大きな虫たちが今年は少ないのではないか。先日やっとオニヤンマを発見した時は「お~、キミは元気か」と声をかけてしまった。ヘンな夏だ。農家も観光業者も困っているが虫たちも困っているに違いない。

我家の向いにある東屋でよくBBQをやります。

先日もやりましたが、そのときしみじみ思ったことは、この緑です。雑虫たちの棲家だろうと私はヒソカに思っています。この緑は、人間が一度手を加えてその後ほったらかしにされた人工の環境の中に伸び放題に伸びた「緑」なのです。捨てられたペットと思っていいでしょう。野犬化した犬ほど手に負えない動物はいませんが、見捨てられた「公園」ほど醜い「緑」はありません。秩序がない緑、といっていいのでしょうか。小さな生き物達に貴賎はありませんが、「捨てられた緑」にはどう考えても「あまり好ましくない虫たち」しか棲息しないような気がします。最後まで面倒をみる覚悟なしに「自然」に手を加えるとこうなる、という見本のような「水辺公園」です。それが家の前にあるのです(T_T)。
夏、この緑からトンボやホタル、小鳥たちが元気に飛立つようにしたいぞッ。

我家の向いにある東屋でよくBBQをやります。

先日もやりましたが、そのときしみじみ思ったことは、この緑です。雑虫たちの棲家だろうと私はヒソカに思っています。この緑は、人間が一度手を加えてその後ほったらかしにされた人工の環境の中に伸び放題に伸びた「緑」なのです。捨てられたペットと思っていいでしょう。野犬化した犬ほど手に負えない動物はいませんが、見捨てられた「公園」ほど醜い「緑」はありません。秩序がない緑、といっていいのでしょうか。小さな生き物達に貴賎はありませんが、「捨てられた緑」にはどう考えても「あまり好ましくない虫たち」しか棲息しないような気がします。最後まで面倒をみる覚悟なしに「自然」に手を加えるとこうなる、という見本のような「水辺公園」です。それが家の前にあるのです(T_T)。
夏、この緑からトンボやホタル、小鳥たちが元気に飛立つようにしたいぞッ。
スポンサーサイト
コメント
2009-08-05 18:09 けーた URL 編集
我家周辺ではやっと普段の夏らしい虫たちが出てきました。いままでは梅雨の時期の虫というか、雨がちの冷夏によく出るのだろうと思われる虫とか、なんだかよく分からないチマチマした虫たちが我が物顔で飛び回っていました。一撃で仕留めるマグナムジェットの腕前がだいぶあがりました(*^^)v お盆も近いのでそろそろやめようとは思っておりますが・・・。
2009-08-06 13:42 ペアハット URL 編集